アメリで学ぶフランス語
2013.04.14 14:47|journal|
Bonjour à tous !
先日TVをつけていたら「アメリ」がやっていたので、ついつい最後までみてしまいました。
何度も観たことがある映画なのに、何度観てもやっぱり面白いですね
映画のなかで好きなシーンはいくつかありますが、そのうちの一つのシーンのフランス語を今日はご紹介します。アメリの住むアパルトマンの下には八百屋さんがあります。そこの店主はいつも店員の青年をいじめています。そのいじめが見るに堪えられなくなったアメリが八百屋の店主に一言いう台詞がこちらです。

Vous au moins vous ne risquez pas d'être un légume puisque même un artichaut a du cœur !
あなたって野菜にさえなれないのね、アーティチョークでさえ芯(心)があるっていうのにね!
un coeurは【心】という意味ですが、野菜の【芯】という意味もあります。
アメリはそこにかけてこの台詞を言ったのです。なかなか面白い表現ですよね。
日本語でも「芯が通ってる人」というように、【芯】という言葉を使って人を表す表現がありますね。
余談ですが、当校の講師Arnaudにパスタに芯が残って固い場合このcoeurを使えるか聞いてみました。
もちろん答えは使えませんでした(笑)日本語ではパスタにまだ芯が残ってるっていいますよね。
普通に「まだ固い」というそうです
このcoeurはキャベツやレタスなどに使えるそうです。パイナップルとりんごには使えないそうです。
りんごの芯はle trognonというそう。芯だけでいろいろな呼び方がありますね。
フランス語には【種】にもいろいろな呼び方があり、わたしはいままで何度もそれは適切でないと直されました...。こちらも面白いと思うのでまた次の機会にご紹介しますね
オドレイ・トトゥといえば次回作の映画が決まっています。
ミシェル・ゴンドリー監督によるボリス・ヴィアンのL'Ecume des Jours(日々の泡)です。
この作品に思い入れの多い方も沢山いるではないかと思います
わたしも早く観たくてしかたありません。日本で観られるのは来年になるでしょうか。
bande-annonce(予告編)を見つけました。こちらです。
「アメリ」を観てフランス語に挑戦してみたくなった人も多いのではないでしょうか。
じつは当校にもそれが一つのきっかけでフランス語を始めたスタッフがいます
みなさんはお気に入りのフランス映画がありますか?
フランス語学習者ならいつか字幕なしでフランス映画を楽しみたいと誰もが思うのではないでしょうか。
当校で一緒にフランス語を勉強しませんか?お待ちしています
↓↓学校に関する詳しいお問い合わせはこちらをクリック


TEL.: 03-3486-0120(受付時間 月~金:12~20h、土日10~18h)
渋谷区神宮前6-31-21 オリンピアアネックス 6F
e-mail : info@eltokyo.jp(終日受付。但し返信に少しお時間をいただく場合があります)
ブログランキングに参加しています。
ご訪問、応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村
先日TVをつけていたら「アメリ」がやっていたので、ついつい最後までみてしまいました。
何度も観たことがある映画なのに、何度観てもやっぱり面白いですね

映画のなかで好きなシーンはいくつかありますが、そのうちの一つのシーンのフランス語を今日はご紹介します。アメリの住むアパルトマンの下には八百屋さんがあります。そこの店主はいつも店員の青年をいじめています。そのいじめが見るに堪えられなくなったアメリが八百屋の店主に一言いう台詞がこちらです。

Vous au moins vous ne risquez pas d'être un légume puisque même un artichaut a du cœur !
あなたって野菜にさえなれないのね、アーティチョークでさえ芯(心)があるっていうのにね!
un coeurは【心】という意味ですが、野菜の【芯】という意味もあります。
アメリはそこにかけてこの台詞を言ったのです。なかなか面白い表現ですよね。
日本語でも「芯が通ってる人」というように、【芯】という言葉を使って人を表す表現がありますね。
余談ですが、当校の講師Arnaudにパスタに芯が残って固い場合このcoeurを使えるか聞いてみました。
もちろん答えは使えませんでした(笑)日本語ではパスタにまだ芯が残ってるっていいますよね。
普通に「まだ固い」というそうです

このcoeurはキャベツやレタスなどに使えるそうです。パイナップルとりんごには使えないそうです。
りんごの芯はle trognonというそう。芯だけでいろいろな呼び方がありますね。
フランス語には【種】にもいろいろな呼び方があり、わたしはいままで何度もそれは適切でないと直されました...。こちらも面白いと思うのでまた次の機会にご紹介しますね

オドレイ・トトゥといえば次回作の映画が決まっています。
ミシェル・ゴンドリー監督によるボリス・ヴィアンのL'Ecume des Jours(日々の泡)です。
この作品に思い入れの多い方も沢山いるではないかと思います

わたしも早く観たくてしかたありません。日本で観られるのは来年になるでしょうか。
bande-annonce(予告編)を見つけました。こちらです。
「アメリ」を観てフランス語に挑戦してみたくなった人も多いのではないでしょうか。
じつは当校にもそれが一つのきっかけでフランス語を始めたスタッフがいます

みなさんはお気に入りのフランス映画がありますか?
フランス語学習者ならいつか字幕なしでフランス映画を楽しみたいと誰もが思うのではないでしょうか。
当校で一緒にフランス語を勉強しませんか?お待ちしています

↓↓学校に関する詳しいお問い合わせはこちらをクリック



TEL.: 03-3486-0120(受付時間 月~金:12~20h、土日10~18h)
渋谷区神宮前6-31-21 オリンピアアネックス 6F
e-mail : info@eltokyo.jp(終日受付。但し返信に少しお時間をいただく場合があります)
ブログランキングに参加しています。
ご訪問、応援クリックありがとうございます!

にほんブログ村